rails3で何か作るよ インストール編

rail3をはじめる際の環境構築の仕方をまとめてみます。

Mac OS X snow Leopardでの環境構築方法です。 Macをお持ちでない方はまず、アップルストアで購入しましょう。

gitのインストール

何かを開発するときはバージョン管理を行うくせをつけましょう。 というわけでgitをインストールします。

homebrewをインストール

gitをインストールするためにパッケージ管理アプリをインストールします。

ruby -e "$(curl -fsSLk https://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)"

homebrewでgitをインストール

brew install git

gitの設定

git config --global user.name {your_name}
git config --global user.email {your_email_address}
git config --global color.diff auto
git config --global color.status auto
git config --global color.branch auto
git config --global color.interactive auto

rvmのインストール

複数のバージョンのrubyを管理できるようにrvmを入れます。

bash < <( curl http://rvm.beginrescueend.com/releases/rvm-install-head )

rvmの設定

~/.zshrcに以下を追記

 -s "$HOME/.rvm/scripts/rvm"  && . "$HOME/.rvm/scripts/rvm"
source ~/.zshrc

ruby 1.9.2を入れる

ようやくrubyのインストールです。rvmを利用してインストールします。

rvm install 1.9.2-head
rvm use ruby-1.9.2-head --default

rails3でアプリ作成

rails3をインストール

gem install rails
gem install sqlite3-ruby

あっさりインストール出来ましたね。

アプリを作成してみる

ppworksという名のアプリを作成してみます。

rails new ppworks

サーバー起動

rails付属のwebサーバーを起動してみます。

cd ppworks
rails server

ブラウザでhttp://0.0.0.0:3000にアクセスすると以下のような画面が表示されます。

これでとりあえずrails3のインストールとアプリの起動確認までが出来ました。 とても簡単ですね。