『セイチョウ・ジャーニー』読みながら考えたこと

技術書展5というイベントに行って『セイチョウ・ジャーニー』という本を買って読んでみた感想。というか、読みながら考えたことの公開メモ。

growthfaction.booth.pm

全部で5章 + おまけの章という構成。どの章も大まかな構成が揃っていて、ストーリーとそれの解説という構成がとてもわかりやすい。

第1章 ハイスコア・ボーイ

格ゲーよい。格ゲー極めてた人って、この業界でまあまあいる気がしていて、ストイックさの源泉ってなんなんだろうと思っていると、お前も格ゲーか。みたいなことがそれなりにある。てぃーびーさんも、そうだったの。

プログラミング書き始めて数年経つとウッカリ「おれってマジ最強、天才なのでは」と思いがちなわけだけども、そんなとき「おれより強い奴に会いに行く」みが発生するイベントを以下に強制的に発動させるかってのは本当に大事だと思う。

格ゲーと、そういうところがリンクしているのだろう。

余談だけど、読んでいる間ずっとジュディマリの「バーチャファイターのゾーン2ぅ〜」が脳内再生され続けてた。

第2章 スゴクナイ・ジャーニー

多分、「イキってた自分」に「他者の目線」が入ることで成長につながるチャンスを得たみたいな話だと思うんだけど、正直何言いたいのかあまり分からなかった。

各見出しに対して、その段落の内で結論なりを繋げてくれないと、さっきの見出しなんだったんだよって思ってしまう。言いたいことはすごく良かったので、イキってたころのプライドを投げ捨てて、もっと素直になって書けばいいんじゃないかなと思った。

第3章 マヨイ・ジャーニー

物語風に「技術書展」に行ったことがキッカケでナニカが変わるっていう話。一歩踏み出すことで、「今いるココ」から気付いたら「だいぶナンカ面白いココ」へたどり着いてたってのは、体験した人にしか分からない。そういう話が誰かのキッカケになるかもしれないってね、体験した人たちが話し続けることが大事。セイチョウのキッカケとなったジャーニーの始まりだったり、その旅路の話。とてもよい。

実際に、技術書展で『セイチョウ・ジャーニー』に出会ったことでツイッターを始める人がいて、リアルと繋がってて本当にいいじゃん!っていう感じがした。

第4章 言葉のセイチョウ・ジャーニー

「言葉」に注目して、その言葉を発信する側から受け取る側から意味付けを成長させていこうっていう視点は、「あるわー」というものの言語化できたことがなかったのでとても参考になった。

言葉だけでなくあらゆる事柄において、例えば対人でもそう。相手との関係性を成長させることができるのは、対峙しているこの自分、このおれだけなんだよおおってのに気づくと対人関係の問題ってほとんどが自分の問題だったりする。読みながらそういうことを考えた。

第5章 行動のハードルを低くするジャーニー

行動自体を目的としてしまうってのは、「行動」に対して億劫な状態で「おれの人生、何も変化ないぜ、\(^o^)/」って時にはとてつもなく有効だと思う。

だが、第三者から見てだいぶ色々言いたくなる状態だったりもするし、大体言われることは図星で合ってたりするので、いかにそこに意味を後付けしていくかってのは大事だと思った。でもいい、誰かからみて繋がっていない点ばかり集めてても、なんなら自分でもわかってなくても。がむしゃらに行動した結果、ついてくるものがあったりする。がむしゃらすぎてもだめだけど(どっち)

定期的にふりかえりながら、後付けでいいから理由、意味をつけていく、それが点を線としていくコツだなって思った。

付録 みんなのセイチョウ・ジャーニー

色々な著名な方々に

  • 成長とは?
  • あなたが成長にとって重要だと考えるものは?
  • 充実とは?
  • あなたが充実にとって重要だと考えものは?

という質問をして、その答えが載っているという章。読んでいて、真似してみようかな?と思ってしまったので答えてみる。

  • 成長とは?
    • 人生そのもの。
  • あなたが成長にとって重要だと考えるものは?
    • 成長したい部分に対して、楽しさを見つける。
  • 充実とは?
    • 成長を妨げない環境そのもの。
  • あなたが充実にとって重要だと考えものは?
    • 心理的安全が満たされた上で、程よいストレスがある環境。

セイチョウ・ジャーニー』めちゃめちゃよかったです。この本は成長のキッカケになる本だ。おれたちのジャーニーのキッカケになる本だ。いい書籍をありがとうございます。あと手触りが良かった。