色彩デザインを学んでからGRAPHIC DESIGN 2014 を読む

先日「エンジニアこそ色彩デザインを学ぼう - pblog」という記事で色彩デザインを学ぼうというお話を書いたのですが、それの実践編という趣があります。

グラフィックデザイナー150組のデザインワークのアーカイブ本。 すごい刺激になるけど、私の本職はプログラマーだ。

GRAPHIC DESIGN 2014 グラフィックデザイン 2014

GRAPHIC DESIGN 2014 グラフィックデザイン 2014

表紙

表紙、なにがモチーフなのかなー

f:id:naoto5959:20140723152925j:plain

開くと、、、

f:id:naoto5959:20140723152959j:plain

人の顔なんですね。

ちなみに裏は

f:id:naoto5959:20140723153028j:plain

骸骨。これらはこの本の冒頭で何を意図したデザインであるかの解説があります。こういう解説面白い。読む前に感じた事と照らし合わせるとなお楽しい。

色彩デザイン本からのGRAPHIC DESIGN 2014

新人デザイナーのための色彩デザイン・配色のルールを学べる本

新人デザイナーのための色彩デザイン・配色のルールを学べる本

では、デザインのbefore、afterの比較と何に気をつけて色彩を考えると良いかということを学びましたが、今回はじゃあ良いデザインは実際どんなものなのかという実例としてみるのも面白いです。

なんでこういう色を使っているのかなとか、このデザインの意図は何だろうとか、デザインには必ず意図があるのでそれを考えるのが凄く楽しい。

また2014とついているだけあって、色んな人のデザインを見るとトレンドといったものも感じ取れますね。

各ページに出てくるデザインを見ながら、これってこういう意図があるんだろうなーと考えながら読むとなるほどーと思えて楽しかったです。もしかしたら現役デザイナーさんと一緒に読書会とかすると面白いかもしれません。

今回この本を読んで一番気になったデザイナーさんは、清川あさみさんでした。コラージュ作品が元々好きなのですが、この人の作品は小学生並みな意見をいうと、綺麗。すごくいい。

クリエイターのtwitter アカウント

この本で紹介されているグラフィックデザイナーさんのtwitter アカウントを集めてみましたのでどうぞ。 @ppworks/GRAPHIC DESIGN 2014

一線で活躍する人たちの発信するナニカを感じ取れるかもしれないですし感じ取れないかもしれません(それがツイッター!)

GRAPHIC DESIGN 2014 グラフィックデザイン 2014

GRAPHIC DESIGN 2014 グラフィックデザイン 2014